キャリアデザイン「/」を集めよう。~バウンダリーレスキャリア~ 「越境思考」とか、「バウンダリーレスキャリア」って言葉、知っていますか?自分をアップデートさせるためには領域を越える、一つにとどまらないことが結果的にキャリアの充実を生むという考えですね。これ、激しく賛成です。でも、ただ領域を超えさえすればいいとも思っていません。大事なことは、これまで越えてきた「領域」も大切にする。そして「領域」同士をつなげると、それが自分だけの人生になるのです。 2023.02.24キャリアデザインプロティアン・キャリア
キャリアデザイン「じぶん」を知るために大切なこと~プロティアン・キャリア授業から 「自分らしさ」を認識したうえで、「じぶん」を軸にして、しなやかに変化・成長していく。それが「プロティアンな生き方」になります。今日は、私が実施している小学生向けキャリア授業から、どのように変化するか?どう成長するか?の手前にある「じぶん」の深堀り方について書いてみます。ポイントは、「他者目線」です。進学や就職だけでなく、大人のキャリアデザインにも役に立つと思いますよ。 2022.12.23キャリアデザインプロティアン・キャリア新潟プロティアン
キャリアデザイン自分らしく、しなやかに変化していく生き方~プロティアン・キャリアとは? みなさんは、未来の自分を描く時や、人生で大きな決断をするとき、どんな判断軸で考えていますか?そんな時に依るべき概念として「プロティアン・キャリア理論」があります。今回は、この「プロティアン・キャリア」について書いてみますね。 2022.12.09キャリアデザインプロティアン・キャリア
1on1あなたの部下は将来のビジョン、描けてますか? 私は前職で年間200人以上の20代社員にキャリア面談・キャリアデザイン研修をしていましたが、5年後・10年後のありたい自分を明確に答えられる人は、半分もいませんでした。 ビジョンをくっきり描くことを「ビジョンメイキング」と言いますが、今回はそれをどうサポートするか、書いてみます。ポイントは、部下がどんな仕事にワクワクするか。その価値観、動機の源泉を探ることです。 2022.09.161on1キャリアデザインプロティアン・キャリア人財開発
コーチング退職を決めさせたコーチの一言。 私は前職で株式会社電通という広告会社に勤めていました。 退職して独立しましたが、 当然そこにはたくさんの葛藤と逡巡がありました。 今回は私の退職を決めるきっかけになった コーチの投げかけについて書いてみますね。 2022.07.22コーチングコーチングコミュニケーションプロティアン・キャリア会社未分類