224 ビュー

Blog ブログ

願う存在~コーチングにおけるbeing

こんにちは。
LifeTraverseチーフコーチの黒岩です。
ブログを読んでいただき
ありがとうございます。

コーチングに必要なことはスキルではなく
「あり方」であるとよく言われます。

Doingではなく、Beingが大事。

では、どんなBeingが
コーチにふさわしいのでしょうか?

今回は、私の考えるコーチのBeing
=「願い続ける存在」
について書いてみたいと思います。

「コト」でなくて「ヒト」に焦点

コーチングを仕事にしてからも、
勉強会や書籍で様々な理論や質問の
スキルをインプットし、
クライアント
(私のコーチングを受けてくれる人)
に実践してきました。

そうした知識やスキルで
クラアントのゴールに向かって
行動を促進するのがコーチングの目的です。

理想と現実のギャップを
明らかにしたうえで、
そこから問題や課題を抽出していきます。

そしてそれを解決するための
行動を考え、実践を促します。

しかしともすると、
行動を促すことにこだわり、
問題や課題などの「コト」に
焦点があたりがちです。

それよりもまず大事なことは、
クライアント自身=「ヒト」
に関心を示し、共感し、受け止め、
信頼関係をつくることだと
わかってきました。

問題や課題ばかりを扱っていると、
「なぜできないのか」と
詰問ぽい話になり、
ともするとクライアントに
プレッシャーを与えかねません。

私自身、
コーチングを学び始めた当初は
クラアントから
「もう少しなんでも話せる
雰囲気があるとよい」とか、
「笑い飛ばしながらきいてほしい」
というフィードバックを
もらったことがあります。

行動を促進することにやっきになり、
課題ばかりに焦点を当ててしまった
結果だと思っています。

できたこともできなかったことも、
すべてその「ヒト」として受け止めて、
まずは認めること。

逆に、
目標達成までうまくいったコーチングは、
その人の感情や価値観、
本当はどうなりたいのかを
じっくり聞いたときが
多かったように思います。

「願う」は「信じる」の手前にある

コーチは、伴走する存在であり、
横に座って一緒に絵を描く存在
ともいわれます。

横に座るときに、
どんなマインドセットであるべきか。

それは、
クラアントの幸せな未来を願うこと。

この「願う力」がベースにあって
はじめて未来を一緒に描けるし、
それに向けてどんな一歩を
踏み出すかをともに考え、
後押しすることができるようになります。

「願う」とは、
「ねぎ・あふ」と分解できます。

「ねぎ」は他人の心を推し量ること、
「あふ」はともに行う、
という意味があるそうです。

親が子どもの未来を「願う」。
相手の心を推し量り、共感する。

「祈り」にも似たこの感情が、
信頼関係をうむのですね。

大前提として「願う」存在であること。
そこから一緒に未来を描く。

そして、それが実現すると「信じる」。

コーチングに向かう心構えとしては、
そんな順序で考えてみましょう。

 受け止めて、共にあること。
その「願う力」を養うことが、
コーチングにおけるBeing
につながりそうです。

and, the trail continues.

一覧に戻る

Contact お問い合わせ

パーソナルコーチングトライアルセッション(5,500円)の
お申し込みはこちら

企業研修コーチについて、その他お問い合わせはこちら

photo by TAKAO JINBO